本ページはプロモーションが含まれています。

自動車保険の継続忘れ。満期を過ぎると等級はどうなる?

スポンサーリンク

この記事は約 7 分で読めます。

自動車保険の満期のお知らせ。何か月も前に届くのでついうっかり手続きを忘れそうになることがありますよね。満期の時に他の会社に変えようかなと考えていたから手続きを忘れてしまったというお客さんもいらっしゃいました。

実際に自動車保険の継続手続きを忘れてしまうと、どんなことが起こるのでしょう。

何よりも問題なのは任意保険が無くなってしまうことですね。
この状態で事故を起こしてしまうと賠償費用の大半を自己負担することになってしまいます。今まで何のために自動車保険を続けてきたのか、意味がなくなってしまいますね。

もう一つはこれまで自動車保険を継続することで築いてきた割引等級を失ってしまうことになります。こちらは満期日以降若干の猶予がありますが、その期間を過ぎてしまうと割引をなくしてしまうという、とってももったいない状態になってしまうんです。

自動車保険の等級割引とは
自動車保険は他の保険と違って満期継続をすると保険料が割り引かれていきます。
これはノンフリート等級と呼ばれる保険料の割引・割増制度で最大で63%保険料が割引されます。

初めて保険に入ると6等級から始まり保険事故がなければ、1等級ずつ上がっていき、最高20等級になります。同じ20等級でも事故があったっ場合となかった場合で割引率が変わりますが、事故なしならば保険料は63%引き事故があった場合でも44%の割引があります。

【等級ごとの割引率】

等級 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
無事故 19 30 40 43 45 47 48 49 50 51 52 53 54 55 63
事故有 19 20 21 22 23 25 27 29 31 33 36 38 40 42 44

10万円の保険料だとした場合、最大割引だと3万7千円なんです。かなりの差がでますよね。

このような割引制度はきちんと継続していくからこそ積み重なるものなので、満期継続手続きを遅くても満期日後7日以内に行わなければリセットされてしまうんです。

ノンフリート等級には割引も割増もあります。割増しになっている方は、継続忘れた方がいいんじゃないかと考えるかもしれませんね。

ですが割増しの場合は継続忘れをしてしまっても13か月間はその等級を引きずることになります。これは保険会社を変えて契約しても割増し契約だったことはわかってしまいます。ズルはできないってことですね。

ノンフリート等級割引は満期後7日経過で消滅
※割増しは13か月継続

継続手続きをせずに7日過ぎてしまったらもうどうしようもないかというと一概にその通りとは言えません。

なぜなら保険会社によっては継続忘れの対策として、自動継続の特約あるからんです。
この特約に加入していれば満期日前に継続手続きをしていなくても契約が自動で継続されるのでノンフリー等級割引を失うことがありません。

この特約は保険会社によって自動付帯だったり、特約だったりしますので自分の契約内容を確認しておいてくださいね。

自動車保険の継続忘れで事故を起こした場合は?

事故を起こしてしまったけれど、満期継続の手続きをしていなかったら真っ青になってしまいますよね。

自動車保険は任意保険なのですが、自動車には自賠責保険の加入義務があります。
自賠責保険は交通事故被害者のための保険なので、自分が事故を起こした場合相手方の身体に関してだけ保障の対象になります。

状況 支払限度
障害による損害 120万円
後遺症障害 75~3000万円
死亡による損害 3000万円

自賠責保険は相手の物や自分の身体、物の損害は補償してくれません。
それに支払限度も決して十分とは言えないでしょう。

重大な人身事故を起こした場合、相手に支払う額は自賠責保険の限度をオーバーしてしまうことが多いのも現実です。

これまで自動車保険料を払ってきたのに、うっかりの継続忘れで保障額を背負ってしまうのは、やりきれない気持ちになるでしょう。

こんな不幸なことになら内容に自動車保険の継続を早めに済ませたり、自動継続の特約を付加するなど継続忘れの対策をしっかりしておきましょう。

参考:各社の自動継続特約状況(2018年5月時点)

保険会社 自動継続特約
東京海上日動火災保険 自動付帯
損保ジャパン日本興亜 自動付帯
あいおいニッセイ同和損害保険 なし
三井住友海上火災保険 あり
日新火災海上保険 あり
富士火災海上保険 なし
AIU損害保険 なし
三井ダイレクト損害保険 なし
イーデザイン損害保険 なし
ソニー損害保険 自動付帯
アクサ損害保険 自動付帯

自動継続のオプションが付いていても1か月以内に手続きが必要だったりと手順は様々です。特約が付いているだけで安心せず条件もチェックしておいてくださいね。

まとめ
自動車保険の継続を忘れてしまうとそれまであった保険料の割引はなくなってしまいます。
最大で保険料が6割減になるノンフリート割引をなくしてしまうのは避けたいですよね。
満期後7日以内ならば等級を継続できますが、継続を忘れるぐらいですから7日以内に気づくことが珍しいかもしれませんね。

そのほかにも継続手続きを忘れてしまうと、事故の時自賠責保険しか補償がない状態になります。事故などを起こしてしまった場合の賠償額に足りないこともこともあるでしょう。

万が一の悲劇を起こさないためにも早めに継続手続きをしてくださいね。早ければ3か月前ぐらいから更新は可能です。車を買い換えるかもしれないからと早めの継続手続きをためらう方もいらっしゃいますが、継続手続き後に車の入れ換えをしても問題ないので安心をして手続きを進めてくださいね。

継続忘れを防ぐために自動継続特約が付いている保険に変更するのも一つの手だと思います。自分に合った方法で継続忘れを防いでくださいね。